手捺染の配色はどのようにするのか?

弊社の手捺染では配色の際にお客様から送っていただいた色見本を参考に色窓から近い色を選びます。

その色窓の色を実際に染める生地にプリントして色を確認します。色見本帳

なぜ、実際の生地に色の見本を取るかというと同じ綿素材であっても生地の織り方や密度、白生地を作る際の加工によって

色が変わることがある為お客様にプリントしたときの色のイメージをより近いものとする為に取ります。

出した色を確認して色がイメージと違った場合は色窓にある別の色、または新しく色を調合してターゲットの色に近づくけて行きます。見本用色糊

<こちらの画像は色見本を取る為に準備した手捺染用の色糊です。>

この作業を繰り返してお客様の配色イメージになるようにしていきます。

この出来上がった色見本をお客様に見ていただき一番イメージに近い色を量産するときにデータとして使用し生地にプリントしていきます。

<見本取りをしている風景です。>

マス見本取り

色合わせは職人の経験と勘が頼りの仕事でむつかしいですが、手捺染をやっていく上で大変重要な工程の1つです。

これからもお客様の配色イメージをより良いものにしていくために頑張っていこうと思います。

 

 

 

【テキスタイルプリント】関連記事

寄稿者 大塚 直史 (おおつか ただし)

在籍10年以上になる営業担当です。前職は石川県の染色工場で現場作業に従事。
京美染色では当時導入したばかりの最新型のインクジェットプリンターのオペレーターをしていました。
その後、呉服・雑貨・アパレルなど、幅広い業種の営業を担当。また、製造小売り部門「亥之吉」の催事で店頭での販売も経験しています。 テキスタイルにかかわる現場作業から商品の販売まで、いろいろな経験を活かして、お客様に最適な加工方法の提案とサービスを提供しています。

アパレルメーカー・雑貨店など卸・販売をされる個人様・法人様へ

オリジナルプリント・染色・商品の加工について、ご相談ください

075-812-0088
© 2024 京都オリジナルテキスタイルプリント・手捺染 京美染色(株) . All rights reserved.
ホームページ制作 by